2013年1月27日日曜日

2月2日GAGAやります!そして3月

昨日のGAGAは、盛況でした〜。女子率100%だったので、
初めてのかたも含めて和やかだったかな??

さて、引き続き来週の土曜日、2月2日もGAGA in Kyotoを
開催します!
時間・料金等はもちろん同じです。

そして、その後は少し間が空きますが、3月31日。
2月2日は開催しませんが、3月31日のGAGA後に
コンポジションクラスのガイダンスを再度開催します。
 「振付法」って何?
 ダンスを作ってみたい!
 作品アイデアの展開に悩んでいます…。
などなど、お悩みを抱えた振付志望の方、あるいは
 ダンスは詳しくないけど、いっちょ見てみるか!
 全然分かりませんが、興味あります。
という方も、ぜひ!!

お申し込みは、下記までお願いします。
ご参加お待ちしています♡


*********************************************************

GAGA in Kyoto 
開  催  日:2013年2月2日(土)3月31日(日)
開催時間:13:30〜14:30(多少延長することがあります)
     遅刻すると参加できない場合があります。遅れないよう
     お越しください。迷われた際はご一報を!!
会  場:初音館スタジオ
     (京都市中京区東洞院姉小路上る笹屋町444-101
      初音館ビル地下1F)
講  師:鞍掛 綾子
料  金:1,800円/回  (3回で5,100円のチケットも販売します)
持  ち  物:動きやすい服装(裸足がおすすめです)
     水orお茶(水分補給用)、汗ふきタオル
お申込方法: ●お電話で…080−1492-7058(フクシマ)にご連絡ください
         不在の場合は留守番電話にメッセージをお願いします。
       ●e-mailで…件名を「2月2日GAGA」「3月31日GAGA」
         とし、「お名前」「ご連絡先」を記入の上、
          eldeseo3@gmail.comにご連絡ください。追って返信
         いたします。メールの場合は前日22時までにお願いします。

皆様のご参加、お待ちしております!!
*********************************************************
コンポジションクラス入門編!!
振付けってなあに??ダンスの楽典。踊らないダンスのクラスです。
日  時:2013年3月31日(日)15:00〜18:00ごろ
     GAGA終了後に開催します。
料  金:3,000円  

(コンポジションについて、講師の鞍掛綾子さんよりメッセージ)
 音楽に作曲法があるように、振付にも技法があります。 ただ体から湧き出
 るのをつないだり、アイデアだけを追いかけるのではなく、動きのアイ
 デアを個人の想像力を超えた部分で引き出し、作品として成立させる技法
 です。
 80年代モダンの巨匠、マーサ・グラハムの作品で、独自の技法を生み出し
 たがルイ・ホーストでした。グラハム舞踊団の音楽家であった彼の影響
 で、グラハムは数多くの今までに類のない発想と構成のマスター作品を生
 み出しした。 このルイの提示する法則とは作曲法を振付に置き換えたも
 のでした。
 ルイの技法は受け継がれ、この時代の巨匠と呼ばれる振付家の多くを始め、
 現代におけるマスター作品を生み出した振付家達にも彼の技法を基に、作
 品創りの切っ掛けを得ています。(ピナ・バウシュ、オハッド・ナハリン、
 ダグ・バローン......) この技法の特徴は、基本的に7つの音階で構成されて
 いるクラッシック音楽の作曲法を、体の動きに展開し置き換えたものです。
 そしてその根本となる考え方は、最小限のアイデアを最大限、あるいは無
 限大に広げる事です。そのための規約、制約を持つ事により、余分なもの
 は全て取り除く所から始まります。 
 このクラスでは、想像力にアプローチするのでもなく、振付の方法を学ぶ
 のでもく、一つのアイデアから、そして最小限の動きからどれだけの表
 現が生まれるか、それを作品として成立させる為の考え方、構成力を学び
 ます。 
 現在日本ではあまり知られていない技法ですが、全米のダンス科を持つ有
 名大学では必ずコンポジションクラスがあります。どのような作品創りが
 自分のスタイルであるかを見つける以前に、ダンスに限らず全ての創作活
 動への基になる知識です。音楽との関わりが深いため、作曲技法も学び、
 応用します。クラスでは音楽の原点からクラッシックを経て、現代のメデ
 ィアまで、時には絵画の発想も取り入れながら、幅広い視野でステップア
 ップしていきます。並行して中世から現代までの芸術の歴史も学びます。
 分野は様々で、音楽、絵画、建築、文学、あらゆる方面の芸術文化、歴史
 を扱います。そして現代とはどういう流れから芸術がつながってきたかを
 探ります。その中で、今この時代に芸術とは何を表現しなければいけない
 かを追求します。 
*********************************************************


0 件のコメント:

コメントを投稿